1.デジタル社会にこそ行きたい体験型ショールーム
「体験型」と言われるショールームやPR施設の人気が高まっています。
インターネットやSNSなど、世の中の多くの事をスマホやPC等を使って知ることのできる現在。
消費者が「これって本当なの?」という疑問を持ち出したことや、モノやサービスが飽和状態である中で、より特別感を感じるために「実体験」を通して購入する事に価値を見出してきたことが理由とされています。
【体験型ショールーム・PR施設例】
■ ヤマハミュージック 横浜みなとみらい
2024年6月6日オープン。1Fのエクスペリエンスゾーンでは、大型LEDディスプレイと連動したAI伴奏付きのピアノ体験や、自動演奏する弦楽器の振動に触れられるなど、五感で楽しみ体験することができます。
■ UR まちとくらしのミュージアム
赤羽駅にあるミュージアム。日本住宅公団設立当初から探求し続けている暮らし方の「過去・現在・未来」を体験することができます。同潤会代官山アパートの復元展示や初期の代名詞2DK住宅を見ることも可能です。
2.一般的なショールームと体験型ショールームとの違い
そもそも、一般的なショールームと体験型ショールームとはどう違うのでしょうか。
一般的なショールームでは、カタログに掲載されている商品がディスプレイされています。
キッチンのショールームであれば、紙面やディスプレイ上で見ていたキッチンに触れたり、実際のサイズ感を確かめたりすることができます。
体験型ショールームでは、さらに料理を作るなどの体験をすることができ、使用感などを確かめ、より満足感高く購入できるようになります。
3.ショールーム来訪者は購入後の満足感が高い
2007年に住宅・不動産情報ポータルサイト「HOMES」を運営する(株)LIFULLが行ったアンケート調査では、施工会社との打ち合わせ前に行った情報収集量が多いほど、購入後の満足感を感じる人の割合が高くなる事が分かりました。
特にショールームや展示場で情報収集した人の割合が高く48・1%となっています。
※住宅・不動産情報ポータルサイトHOME’S調べ
4.施主様同行で満足感アップ! おすすめ体験型ショールーム
施主様の満足度を高めるためには、体験型ショールームで実際に商品に触れて体験してもらうことも1つの方法ですよね。
施主様も同行していただける、おすすめの体験型ショールームをご紹介します。
LIXIL 住まいStudio
断熱の違いを感じて実感!
昔・今・これからと、断熱性能の違う3つの家の比較体感や、真夏と真冬を再現した室内をサーモ画像で見て、触れて断熱の違いを体験していただけるショールームです。
なかなか比較体感できない家の断熱性能。体感することで、「実際にはどうなの…」という施主様からの疑問にも実体験をもとにお話しできるようになります。
出典:(株)LIXIL資料
■東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー7F
■完全予約制
YKK AP 体感ショールーム
「見て・感じて・学ぶ」窓の断熱!
窓の断熱効果や使いやすさを比較体験できるショールーム。
外皮性能が異なる5つの部屋があり、温度差や結露の違いを体感できる「断熱効果体感ROOM」や、内窓設置やカバー工法の違いを感じられる「窓リフォームROOM」などがあります。
窓リフォームは最近人気の高いリフォームでもあるのでぜひ体験してみてください。
出典:YKKAP(株)HP・資料
■東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟 B1F
■完全予約制
DAIKEN サウンドショールーム
「聞こえない」を体験!
防音性能の異なる3つの部屋が設置されたショールーム。一般的な居室と防音室との音漏れや音の響きの違いを比較体験していただくことができます。
音漏れの大きい小さいの感じ方は個人差が大きいため、防音効果を実際に体験していただくことで施主様の満足度も上がるはず。
ぜひ施主様とショールームで体感してみてください。
出典:大建工業(株)HP・資料
■東京都千代田区外神田3丁目12-8 住友不動産秋葉原ビル3F
■完全予約制
ダイキン工業 フーハ東京
空気の快適さを体感できる!
エンドユーザー向けのショールームで、住宅用・業務用のダイキン製品が展示されています。
湿度体感ルームでは、同じ温度下でも、湿度の違いで過ごしやすさがどれくらい変わるのかということを体感することができます。
施主様のみで予約なしで行くことができるので、工務店様にはもちろん、ダイキン製品をご検討の施主様にもおすすめです。
出典:ダイキン工業HP・資料
■東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル1F
■予約不要 具体的な相談等は要事前予約
5.工務店様向け体験型ショールーム
商材について、しっかりと理解したい。そんな方におすすめの工務店様向け体験型ショールームをご紹介します。
LIXIL みらいえらぼ越谷
最先端IoTに触れる!
LIXILのスマートホーム研究開発施設でもある「みらいえらぼ」。
IoT機器や接続する機器を展示・実演する「プレゼンルーム」や、LIXILのホームリンク「Life Assist2」を使って、遠隔での電動シャッターの開閉などを実際に体験できる「遠隔操作ルーム」などがあります。
設定や操作方法など、分かりづらい部分のあるIoT機器ですが、ぜひ体験して便利さを実感してください。
出典:(株)LIXIL資料
■埼玉県越谷市レイクタウン 2-24-6
■完全予約制
■工務店様向けのため施主様の入場不可
TOTO テクニカルセンター東京
水廻りの最新情報をキャッチ!
建築や水まわり空間の企画・デザイン・設計・施工などの担当向けに、水廻りの最新情報を発信する施設。
TOTOの技術を体感できる「技術展示コーナー」や水を流して性能や機能を体感できる通水ラボ、使い勝手を確認できるバリアフリーラボなどがあります。
水廻りは耐久性や性能を気にする施主様も多い場所。ぜひ実際に体験してみてください。
出典:TOTO(株)HP・資料
■渋谷区代々木2-1-5 JR南新宿ビル6階
■完全予約制
掲載情報はもちろん、
その他のショールームや商材についても
桝徳までお問い合わせください。